ライティング基礎編

【初心者Webライター】営業用に使えるブログ作成のポイント3選

営業用のブログって作った方がいいのかな?

・ブログ作成で気をつけることってあるの?

仕事が取れるブログの作り方を知りたい

と思っていませんか?

 

あなた初心者Webライターであれば、

なかなか仕事が取れずに

きっと困ることもありますよね。

クラウドワークスに応募しているのに、

なかなか採用をしてもらえない。

 

自分のスキルをアピールできず

仕事を獲得できない。

私も駆け出しの頃に

同じような経験をしてきました。

「営業用ブログでスキルをアピールしたい」

「初心者だけどガンガン仕事を獲得したい。」

と思っていれば、ぜひ今回の記事を

参考にして実践してみてくださいね。

専門性のあるブログを作る

まず、はじめにブログを作る時に

気をつけるポイントについてです。

 

ポイント1つめは

「専門性のあるブログを作る」ことです。

 

専門性のあるとは1つのジャンルに関して、

詳しく扱っているブログのことを指します。

具体例

ジャンルを転職系に決めたとしましょう。

ブログに書く記事の内容は

ジャンルに沿って内容を

掘り下げたものを作成していきます。

 

・ブラック企業とホワイト企業の見分け方

・年収をアップさせる転職のコツ3選

・初めて転職する人が気をつけるべきポイント5選など

専門性のあるブログを作ることで

仕事に繋がりやすくなります。

クラウドワークスで記事作成の仕事を

依頼する側は専門的な記事を

書けるWebライターを求めています。

 

なぜなら、専門性がある記事の方が

読者によって有益であり、

人気の記事となりやすいからです。

1つのジャンルに関して

深掘りした記事作成できる

Webライターは重宝されやすい。

もし、あなたが自分の私生活や趣味に

関する何の専門性も無い

ブログを作ったとしましょう。

 

そうすると、

「この人は一体、何が強みなんだろう?」

と依頼者側に思われてしまいます。

 

あなたの強みが伝わらなければ

依頼に繋がることが難しいと言えます。

よく分からない記事を書いている人

専門性のある記事を書ける人がいた場合。

 

間違いなく専門性のある方が

選ばれやすくなるんです。

あなたが営業用のブログを作る場合は

1つのジャンルに特化した

専門性のあるブログを作っていきましょう。

ブログ記事は厳選して作成する

ポイント2つめは

「ブログ記事は厳選して作成する」ことです。

 

営業用ブログの場合

大切なのは数よりも質です。

 

いくら記事数がたくさんあっても、

質が低くければ、全く意味がありません。

 

仕事を依頼する側も仮に

100記事あったとしても

全ての記事を確認しないことがほとんどです。

5記事を目安にしましょう。

多くても10記事あれば問題はありません。

それくらいの記事数があれば

依頼者側が確認するときの

ボリュームとしても十分と言えます。

 

ここで重要なのは記事の中身です。

記事は厳選をしますが、中身は少しでも

質が高くなるように取り組んでいきましょう。

チェックされるポイント

読者に分かりやすい文章を書けているか

・記事の構成がしっかりできているか

・適切なタイトルがつけられているか

・見出しなどがあるか

装飾なども使い、見やすく作成できているか

などを確認しています。

このポイントを意識して

作成することで仕事の獲得に

繋がるブログすることができるんです。

 

内容の薄い記事を量産するのではなく、

質を意識した記事を

厳選して作成をしていきましょう。

仕事したいジャンルに絞る

ポイント3つめは

「あなたが仕事をしたいジャンルに絞る」ことです。

 

実際にブログを作ろうとする時に

初心者の人であればどのジャンルで

始めよう迷うことでしょう。

ジャンルと言っても

・ダイエット系

・スポーツ系

・お金系

・転職系

・ガジェット系

など数がかなり多いです。

一体どれを選べばいいか

分からなくなるかもしれません。

あなたが今後Webライターとして

「どのジャンルの仕事をしていきたいか」

基準にして選んでください。

仕事をしたいジャンルを考えることで

スムーズに選ぶことができます。

 

ですが中には

「仕事したいジャンルが分からない」

という人もいるかもしれません。

 

そういった人であれば、

あなたの得意なことや好きなことに

関するジャンルを選んでいきましょう。

ダイエットに興味がある人であればダイエット系。

 

節約や貯金などが得意であればお金系など。

嫌いなことよりも、好きなジャンルの方が

初心者でもブログは間違いなく

作成がしやすいと言えます。

 

あなたが営業用のブログを作るときは

どんな仕事をしたいのかを

明確にしてジャンルを選んでいきましょう。

営業用ブログを作るなら『ワードプレス』

営業用ブログを作る時にオススメは

「ワードプレス」を使ったブログです。

 

ワードプレスはテーマを使うことで

初心者でも簡単にプロが作ったような

ブログを作ることが可能です。

Webライターとして記事作成の

依頼をされる時にワードプレスでの

納品を求められる時もあります。

 

今のうちにワードプレスの

使い方に慣れておくことが必要です。

初心者の今のうちから

使っておく方が良いでしょう。

ワードプレスのテーマには

無料と有料のものがあります。

 

有料のテーマの場合、

機能が充実していていて

使いやすいというメリットがあります。

実際に私の運営しているブログも

有料テーマである、JINを使用しています。

 

ですがJINのテーマを購入する場合

約15,000円ほど費用が掛かります。

 

もしお金に余裕があれば、

有料テーマを購入して

始める方が良いでしょう。

営業用のブログを作るのであれば

無料テーマから始める形で問題ありません。

 

無料テーマを実際に使ってみて

有料テーマを試したくなった

タイミングで購入しても遅くはありません。

今回は無料でサクッと始められるように、

オススメの無料テーマを紹介していきます。

オススメしている無料テーマは

『コクーン』です。

 

『コクーン』は無料テーマの中でも

ブログ向きのテーマと言えるでしょう。

有名なため利用をしている

ユーザー数が多いです。

 

ユーザー数が多いテーマには

メリットがあります。

メリット

使い方が分からない場合

検索すれば解決法がすぐに見つかることです

初心者であれば、使い方が分からず

困ってしまうこともありますよね。

 

そんな時にコクーンであればその悩みを

簡単に解決ができてしまうんです。

 

そのため、初心者でも安心して

ブログ作成に取り組むことができます。

 

ですので、あなたが無料で

営業用ブログを作りたい場合は

コクーンを使うことをオススメします。

まとめ

今回は「初心者Webライター向けに

営業用に使えるブログ作成のポイント」

についてお話をしました。

 

最後に分かりやすく

まとめましたのでご覧ください。

クラウドワークスなどで

記事作成の仕事を取るために、

営業用のブログは必要です。

 

ブログがあることで、あなたの

ライティングスキルがアピールできます。

 

アピールできるものがないと、

なかなか仕事が貰えずに

苦労することになってしまうんです。

 

初心者Webライターの

あなただからこそ営業用のブログを

作ってもらいたいと私は考えています。

 

最後まご覧いただき

本当にありがとうございます。

少しでもあなたのお役に立てると嬉しいです。