クラウドワークス

クラウドワークス初心者必見!「仕事が取れるプロフィール文」を大公開

・プロフィールの書き方が分からない

・自分で書いてみたけ、これで大丈夫なのか不安

・自分のアピールポイントに悩む

あなたはこんな悩みはないですか?

初心者がクラウドワークスで

仕事を依頼されるためには

「プロフィール文」が大切です。

初心者の多くはクラウドワークスで

仕事が取れずに諦めてしまいます。

仕事が取れない人に共通しているのは

「仕事が取れるプロフィール文」の

書き方を知らないことです。

 

依頼者からすると仕事の実績もなく

プロフィールも適当に書いている人には

仕事を依頼したくはありません。

なので、もしあなたがクラウドワークスで

仕事を依頼されたければ

「仕事が取れるプロフィール文」を

書くことが必要になってきます。

この記事を読んで分かること

・プロフィール分の正しい書き方

・初心者が意識すべきポイント

この記事を読めば、初心者のあなたでも

クラウドワークスで必ず

仕事を取ることが出来ます。

私もプロフィール文の書き方を

見直したことにより評価ゼロの

状態でも仕事を獲得出来ました。

仕事が取れるプロフィール文

「仕事が取れるプロフィール文」とは

つまりあなたの本気度が伝わる

プロフィールのことです。

依頼者はあなたがどんな人かを知るために、

プロフィール文を必ず確認します。

それでプロフィールが適当に書かれていたら

雑な仕事しかできないと思われてしまいます。

クラウドワークス初心者です。

知識も経験もないので迷惑を

かけると思いますが頑張ります。

と書かれていたら、

仕事を頼む人は絶対にいないです。

実績のない初心者のうちは

依頼者の方に「本気度」

しっかり伝えていきましょう。

①ライターとしての基本情報

まずはじめに、

ライターとしての基本情報を書きましょう。

①名前(ふりがな)

②主な業務内容

③自分の経験やスキル

④保有資格(仕事に関係あるもの)

「業務内容」はあなたが出来ることでOKです。

例えば、文字起こしや

データ入力などを書きましょう。

「自分の経験やスキル」はあなたの

アピールポイントです。

・Wordやエクセルが使える

・ブログ作成経験があり

仕事に関係すれば、どんどん書きましょう。

「保有資格」は仕事に

関係あるものだけで大丈夫です。

例えば、日本語検定1級などの

資格を指しています。

資格など無ければ、

無理に書かなくてもOkです。

依頼者が読みやすく、分かりやすい文章を

心掛けていきましょう。

②得意なジャンル・詳しいこと

次にあなたの「得意ジャンル・詳しいこと」を書きましょう。

依頼者が仕事を頼みたいと考えるのは

「その分野に特化している人」です。

プロフィール文には「何でもできます!」と

書いてしまうと、逆に仕事が取りにくくなります。

・何でも屋さんはNGです。

・求められているのは専門家(特化している人)

得意なジャンルや詳しい知識あれば

基本的に何でもOKです。

・恋愛について

・子育てや家事について

・副業関連について

「この知識なら人に伝える自信がある」と思える

ジャンルで全く問題ありません。

自信がある=人に15分以上話ができること

このジャンルを選ぶことが

初心者におすすめです。

③仕事ができる時間帯・ペース

次にあなたの「仕事ができる時間帯・ペース」を書きましょう。

依頼者は「どれくらで納品を

してくれるのか?」を重要視しています。

つまり、「仕事が遅い人」には

お願いしたくないのです。

あなたが会社員で仕事をしていたら、

素直に書いてOKです。

嘘を書いてしまうと、

逆に信頼を失ってしまいます。

・平日は19時〜21時に作業を行えます。

・1週間で1記事を納品可能です。

・平日は仕事のため、18時以降の返信になります。

このように、まとめると良いでしょう。

④あなたがライターをしている理由・想い

次に「あなたのライターがしている理由・想い」を書きましょう。

理由を伝えることで、あなたの本気度を伝えることが出来ます。

依頼者は本気で取り組んでいる人に

仕事をお願いしたいと思っています。

・お金を稼ぎたいため、ライターの仕事をしています。

目的が「稼ぐ」ことであっても、プロフィール文に書くことはNGです。

・言葉の力で救われた経験があり、言葉の力で人の役に立ちたいと考えています。

あなたの想いを伝えるように意識しましょう。

依頼者の方もあなたと同じ人間です。

あなたの素直な気持ちを書くことで、

きっとあなたの人間性が伝わります。

⑤自己PR

最後に「自己PR」を書きましょう。

自己PRは「あなたの経験」「得意なこと・スキル」「クライアント様にどのように貢献したいのか」を簡潔にまとめましょう。

・クライアント様の役に立てる経験

・あなたの得意なこと

・貢献できること

仕事をするときに大切にしていること

仕事をする上で気を付けている点

などを書いていきましょう。

プロフィール文の例文を紹介

初心者のあなたに、プロフィール例文をご紹介します。

書き方が分からない方は是非参考にしてください。

プロフィールをご覧いただきありがとうございます。

副業でライターをしている野村(のむら)と申します。

◯可能な業務

・文字起こし

・データ入力

・ブログ記事作成

◯経験やスキル

・Word、Excelが使えます

・ブログ作成経験あり

◯得意なジャンル

・ダイエット関係

・株式投資

◯仕事ができる時間帯、ペース

・平日、休日ともに2時間可能です。

・17時〜24時であれば対応できます。

◯なぜライターをしているのか

会社員時代、私が悩んでいるときに言葉の力で救われた経験がありました。なので、私も言葉の力で人の役に立ちたい思い、ライターの仕事をしています。

◯自己PR

現在、株式投資についてのブログを1年間運営しています。

そのため、クライアント様のブログ記事作成に貢献することが出来ます。

仕事は迅速・丁寧な対応を心掛けております。

ご連絡は当日中にご返信させていただきます。

こちらは必要最低限の内容をまとめています。

あなたの強みやアピールポイントなど

付け加えていきましょう。

初心者が意識すべきポイント

クラウドワークス初心者は

実績も経験もゼロです。

ですが、実績経験ゼロでも

仕事は取ることが出来ます。

初心者のあなたに絶対に意識してほしい

ポイントを紹介します。

何回でも無料で修正対応

初心者は慣れない作業、やり取りをするため

最初のうちは修正依頼されることもあります。

そこで、何回でも無料で修正対応できますと

アピールすることが大切です。

依頼者は修正回数が多かったとしても

しっかり何度でも修正対応をして

作業を完了してくれる人を高く評価します。

スピードを意識する

残りの1つは「スピード」です。

これは初心者のあなたにとって最大の武器です。

初心者のうちは仕事の件数も少ないので

依頼者ともすぐにやり取りがすることが出来るはずです。

依頼者にとっての最大のストレスが

「仕事のやり取りが遅い」ことです。

できれば数時間以内。

遅くても24時間以内に返信をするようにしましょう。

まとめ

今回はクラウドワークスで「仕事が取れるプロフィール文」について解説しました。

最後に分かりやすく、まとめましたのでご覧ください。

まとめ

・ライターとしての基本情報をまとめる

・得意なジャンル、詳しいことをアピール

・仕事ができる時間帯、ペースを素直に書く

・あなたがライターをしている理由、想いを伝える

・自己PRで本気度を示す

・初心者は「修正対応」「スピード」を意識する

初心者は初心者なりの戦い方があります。

クラウドワークスは初心者でも仕事は必ず取れます。

今回紹介した自己紹介文を活用して

ガンガン仕事をとっていきましょう。

 

最後までご覧いただき、

ありがとうございました。

少しでもあなたの役に立てると嬉しいです。