クラウドワークス

【初心者ライター要注意】クラウドワークスの詐欺案件3選

・詐欺案件を見抜けるか不安…

・騙されてお金を失いたくない

・失敗せずに安全に稼いでいきたい

このような悩みはありませんか?

 

駆け出し、初心者の方であれば

クラウドワークスで案件を獲得するのは

王道のやり方です。

 

でも、クラウドワークスには

初心者を狙った詐欺案件が

混ざっているのも事実。

 

彼らは、あなたの大切な時間と

お金を奪い取ろうとしています。

詐欺案件を上手く見抜き

きちんと案件をこなしていけば

あなたもWebライターとして

安全に稼いでいくことができます。

①CW外に誘導をされる

1つめは

「クラウドワークス外で

連絡するように誘導される」です。

 

本来クラウドワークスを

利用する場合、サイト・アプリ上で

やり取りをしなくてはいけません。

 

ですが、詐欺案件の場合は

クラウドワークス以外で連絡を取る

ように誘導されるケースが多いです。

 

これは、いわゆる

「外部誘導」と言われています。

 

例えば

・初心者でもOK
・誰でも簡単に
・コピペだけで

 

このように、「楽に・簡単に・今すぐ」

稼げますといって募集をしています。

 

「短期間でサクッと稼ぎたい!」

と考えて、応募してくる人たちを

狙っているんです。

 

こういった詐欺案件の場合

応募してきた人たちには

このようなメッセージが送られてきます。

「ご応募いただき、ありがとうございます。

こちらの案件ですが、応募者が多く

お仕事の枠が全て埋まってしまいました。

 

ですが、他にもご紹介できる案件が

ございますので安心してください。

 

個別でご相談をお受けしております。

 

こちらのLINEに登録をしていただき

ご連絡をいただければ、

すぐにご紹介をいたします。」

このようなメッセージで

外部誘導をしてきます。

他にも案件があるなら、わざわざ

外部へ誘導する必要はありません。

 

クラウドワークス上で仕事を

募集するだけ問題ないはずです。

 

それにも関わらず

外部に誘導をして案件を紹介するのは

おかしな話ですよね。

 

こうやって外部誘導を上手く使って

あなたの大切なお金を搾取しようと

狙っている悪質な人がいます。

②高額の有料セミナーへ誘導

2つめは

「高額の有料セミナーへ誘導される」です。

 

詐欺案件を出している人も本気で

あなたのことを騙そうとしているので

やり方が、とても巧妙なんです。

 

例えば

『ライティングの基礎が分かる

オンライン講座モニター募集』

このような形で通常の案件のように

見せて募集をしています。

 

「毎日ライティングに関しての

動画・メルマガをお送りしますので

それについての感想を送ってください。」

 

毎日、感想を送っていき

最終的に高額のセミナーや講座を

販売される流れとなります。

「クラウドワークスでは稼げません。

それ以外の方法で稼ぐ方法を教えますので

このセミナーに参加しませんか?」

 

「Webライターとして独立するための

講座を販売しているのですが、

興味はありませんか?」

こんなメッセージが送らきたら

要注意です。

 

詐欺案件の場合、感想を

書いてもらうことが目的ではありません。

 

高額セミナーや講座を販売するための

入り口として案件を作っています。

 

なので、最終的に自分のセミナーや講座へ

誘導をして販売することが目的です。

③商品を購入させられ、レビューを求められる

3つめは

「商品を事前に購入させられて、

レビューを求められる」です。

 

実際に募集されている案件では

このように募集が出されています。

 

『商品モニター募集!

商品アンケート・感想を書くだけの

簡単なお仕事です。』

 

それに応募すると商品のリンクが

送られてきて、その商品のレビューを

するために商品を購入する。

 

購入して、レビューを書く頃には

連絡が取れなくなって

騙されたと気が付く。

 

仕事をして報酬をもらうはずが

逆に商品代を奪う取られてしまう

そんな詐欺案件です。

 

こういった案件はアンケートや感想を

書いてもらうことが目的ではありません。

 

いかに商品を買ってもらうかを

巧みに考えて、私たちを騙しにくるんです。

 

商品を購入してくれたら

報酬のお支払い時に合算して

お支払いをします。

 

と言って誘導をしてきますが

仕事をするために、あなたが

先にお金を支払うのは変な話です。

 

先に商品を買わせて

レビューを求める系は最初から

無視するくらいでも良いでしょう。

まとめ

今回は『クラウドワークス詐欺案件3選』

について解説をしました。

最後に分かりやすく

まとめましたのでご覧ください。

まとめ

・クラウドワークス外で連絡するように誘導される

・高額の有料セミナーへ誘導される

・商品を購入させられ、レビューを求められる

クラウドワークスは上手く使えば

たくさんの実績を積むことが

できる、いいサービスです。

 

でも、それを上手く利用して

あなたを騙そうとする

人がいるのも事実と言えます。

 

知っていれば防げる詐欺案件も

多いので、これを機会にに

ぜひ知識をつけていきましょう。

 

最後までご覧いただき

ありがとうございます。

少しでもあなたのお役に立てると嬉しいです。