野村です、
ここ数日、
駆け出しの頃のライティングを
ちょこちょこ見返しています。
見返してみると
「こんな感じだったのか…」
と思うものばかりです。。
恥ずかしくて
汗が吹き出てきました、、
「昔のライティングを
見ると恥ずかしくなる…」
こんな経験はないですか?
自分でブログをやっていたり
Webライターをすでに
やっているなど。
一度くらいはきっと
経験があることでしょう。
・言い間違いがある
・誤字脱字が多い
・内容が薄っぺらい
などです。
見返した時に恥ずかしい
気持ちにならないためにも
編集作業は必要です。
Webライターで
『編集作業』をやらない人は
まず、いないでしょう。
リサーチも含めると
ライティングは
頭を使うので疲れます。
見た目以上に
ハードな作業です。
なので、
サボりたい気持ちにも
なりやすいと言えます。
苦労して書き終えたぶん
達成感が感じやすいのです。
「やっと納品できる…」
「全部終わったから大丈夫!」
こんな気持ちに
ほとんどの人がなるでしょう。
少なからず
私がそうでした。。
ですが、
良く考えてみると
それでいいのでしょうか?
Webライターの仕事は
文章を書き上げることでしょうか?
違いますよね、、
たしかに
クライアントさんへの
納品は絶対に必要です。
でも、本来の目的は、、
・ブログや記事を読んでもらう
・コンテンツに興味を持ってもらう
・商品やサービスを買ってもらう
などですよね。
そう考えると
書き終えた後からが
実は本番なんです。
==============================
ライティングが終わったら
『1日以上時間を空けて』
見返して、編集する
==============================
これは必ずやっていきましょう。
ここで大切なことは
『時間を空ける』です。
中には当日中に見返す
そんな人もいるかもしれません。
ですが
正直に言うと
それはオススメしません。
なぜなら、
頭が疲れているので
編集作業が進まないからです。
一度寝てから、
見返すことで頭が整理され
編集作業がスムーズになります。
そうすることで
ライティングの精度が
高まっていくのです。
ですので、書き終わった後に
『時間を空ける』ということを
必ず覚えてください。
目安の日数としては、
最低1日以上にしましょう。
「重要性は分かったけど
具体的に編集は何をするの?」
と気になると思います。
編集は内容のチェックは
もちろん、ブラッシュアップを
目的としています。
今よりも
より良くするためにいは
何をするのかということです。
ここで実践してほしい
ポイントが3つあるので、
紹介していきます。
ポイント1つめは
=====================================
最小の文字数でまとめる
=====================================
ことです。
伝えたことがあって
それを一言でズバッと
言えるのが一番理想的です。
回りくどいことはせず
いかにシンプルにするのか。
これが『編集』作業で求められます。
例えば、、、
「きっと頭の中で、あなたは〇〇と思ったかもしれません。
そうだとしたら、かなり危ないかもしれません。
その理由は今から伝えていきますね。」
この文章は句読点を入れて
65文字になります。
これを最小の文字数にすると
「あなたは◯◯と思ったかもしれません。
かなり危険です。
今、その理由を伝えます。」
いかがでしょうか?
文字数を65文字から
一気に38文字に
減らすことができました。
27文字もカットしましたが
意味は同じですよね。
文字数を最小限に抑えることがで
読みやすくなるメリットがあります。
読みやすい文章は
読み手がストレスを
感じることがありません。
そうなると
最後まで読んでくれる
可能性がグッと高まるのです。
ポイント2つめは
=======================
文章の順番を変える
=======================
ことです。
内容は同じでも
順番を入れ替えるだけで
より興味性を出すことが可能です。
先ほど例でいえば、
「あなたは◯◯と思ったかもしれません。
かなり危険です。
今、その理由を伝えます。」
これの順番を変えると…
「かなり危険です。
あなたは◯◯と思ったかもしれません。
今、その理由を伝えます。」
このように強めの言葉である
『危険』を先に持ってくるように
順番を変えました。
いかがでしょうか?
前後の文章や
◯に入る言葉によりますが
危険が目立ちますよね。
きっと多くの人が
「何が危険なんだろう?」
と気になるはずです。
前後の順番を変えて
どちらが興味性があるか、
分かりやすいかで判断していきましょう。
ポイント3つめは
===========================
さらに時間を空けて見返す
===========================
編集作業が終わったら
もう一日時間を空けます。
「またやるの?」
と思うかもしれません。
でも、さらに
時間を空けることで
新たな気づきが生まれます。
単純に時間を掛ければいい
という訳ではありません。
ですが、私の経験上は
編集は何度かする方が
良いものはできやすいです。
プロ副業Webライターとして
最高のライティングをするために
『編集』は必ず行うようにしましょう。
クライアントさんへの
納期も決まっていますので、
時間とのバランスも重要です。
納期まで余裕があれば
編集を入れて
完成度を高めていきましょう。