・何から作り始めればいいの?
・どうやって作り方を勉強すればいい?
・作品の販売方法が分からない
あなたはこんな悩みを持っていませんか?
もしあなたがハンドメイドを副業にして
稼いでいくためには
「正しい手順」を知ることが大切です。
せっかくハンドメイドを始めても
間違った手順を覚えてしまうと
稼ぐまでに無駄な時間を費やしてしまいます。
・あなたが作る作品の決め方
・作品作りの学び方
・実際に作った作品の販売方法
・出品の時に気をつけるポイント
・発送前に気をつけるポイント
この記事を読んで、実践をすることで
副業として稼ぐことに
近づいていくことができます。
自分が作る作品を決める

ハンドメイドを副業にする場合
「何を作る」かをまず決めないといけません。
・あなたが作ってみたいもの
・今のスキルで作れそうなもの
・販売して売れそうなもの
この3つを基準に選んでいきましょう。
ハンドメイドを長く続けていくためにも
情熱が持てる作品を選ぶことが大切です。
作る作品を決める〜リサーチ編〜

作りたいものが決まらない時は
ハンドメイドサイトで「リサーチ」してみましょう。
・Creemaクリーマ(上級者向け)
・minneミンネ(中級者向け)
・メルカリ(初心者向け)
ハンドメイドサイトを使って
・あなたの興味のある作品
・あなたが作れそうな作品
・実際に売れている作品
この3つを基準にカテゴリーを
使ってリサーチをしていきましょう。
・ベビー用スタイ
・似顔絵
・イヤリング、ネックレス
・レザーのお財布
・スワッグ
・スマホケース
種類はたくさんあるので
1つに絞ることが難しいかもしれません。
まずは1つ作品を作ることが
月5万円を稼ぐために第一歩です。
ハンドメイド作品の作り方

ハンドメイド初心者にとっては
作品を「どうやって作ればいいのか?」と
疑問に思いますよね?
作り方をこの2つに分けられます。
・他の作品の作り方をマネる
・誰かに教わって作る
いずれにしても
真似る(教わる)→オリジナリティを出す
この流れになります。
最初からオリジナルティを出すことは大変なので
少しずつあなたのオリジナル作品を作っていきましょう。
他の作品の作り方をマネる

まずは、他の作品の作り方をマネしましょう。
最初はなかなか上手く作れないですが
1つの作品を完成させることで大切です。
・ハンドメイド雑誌や本で学ぶ
・インターネットで学ぶ(YouTubeなど)
・ハンドメイドサイトで購入してみる
今は雑誌や本ではもちろん
YouTubeでも無料で作り方を
勉強することができます。
また、ハンドメイドサイトで作品を購入して
作り方を一から研究するのもおすすめです。
誰かに教わって作る

もう1つの作り方は
誰かに教わって作品を作る方法です。
自分で考えて真似するのが大変な場合は
作品を作れる人に教わることもOKです。
・ハンドメイド教室(ワークショップ)
・スキルマーケットを利用する(ココナラ・ストアカ)
・ハンドメイドイベント
・友人や知人から教えてもらう
ハンドメイド教室、ココナラ・ストアカなど
人に教わる場合はお金が掛かります。
ですが、人に作品の作り方を教わることで
最短で作品を作れるようになります。
実際に作った作品を販売

あなたの作品ができたら
まずは出品をしてみましょう。
100%の完成品でないと出品したくないと
思うかもしれませんが、それはNGです。
万が一売れなかったとしても
次に改善すれば良いだけです。
出品をしないことにはあなたの
ハンドメイドの成長につながりません。
おすすめの出品サイト

オリジナル作品のおすすめの
出品サイトを紹介していきます。
初心者向けの出品サイトもあるので
安心して販売をしていきましょう。
・メルカリ
・ラクマ
・ヤフオク!(paypayフリマ)
初心者にはフリマアプリがおすすめです。
気軽に出品や購入者とのやり取りができるので
販売の基礎を学ぶことができます。
・minnne(ミンネ)
・Creema(クリーマ)
・リアルフリーマーケット
フリマアプリと比べると
ハンドメイドのSHOPに近いイメージのため
少しハードルが上がります。
ですが、ハンドメイドに特化しているため
作品が売れやすくなるメリットもあります。
リアルフリーマーケットの場合は
予約や販売場所の設置などは大変ですが
あなたの作品を手に取ってもらえるため
作品の良さを生で感じてもらいやすくなります。
出品する時に気をつけるポイント

出品サイトが決まったら
さっそく出品をしていきましょう。
出品時に初心者のあなたに
気をつけてもらいたいポイントがあります。
これを意識するだけで
あなたの作品がより売れやすくなります。
キレイな写真を用意する

出品用の写真はスマートフォンで
撮影するだけで十分です。
作品のイメージに合わせて背景が
変えていけるとさらに見栄えが良くなります。
・清潔感→白背景
・ナチュラル系→木目調や洋服、雑貨を添える
・高級感→大理石や黒背景
撮影した画像が暗くなってしまうと
印象があまり良くありません。
そんな時は無料の画像加工アプリを使い
よりキレイに見えるようにしていきましょう。
商品説明文は分かりやすく

出品するときに商品説明文は
写真と同じくらい重要になってきます。
もちろん出品サイトの定型文を使用しても
まったく問題はありません。
ですが商品説明文も含めて
あなたの人柄が伝わることで
ファンになってもらいやすくなるでしょう。
・はじめの挨拶
・作品の大きさ
・作品の取り扱い注意事項
・あなたの作品に込めた想い
購入者の方に分かりやすく
なるべくシンプルに説明をしてあげると
安心感も持ってもらえるでしょう。
ハンドメイドにおいて
「作品に込めた想い」はとても
大切になってきます。
あなたの想いをを聞いたお客さんが
作品を通してあなたのファンになってもらうと
リピート購入にも繋げることができます。
URL
出品価格について

ハンドメイド初心者にとって
出品価格の設定はとても悩むと思います。
出品価格に関して、最初のころは
実績作りが必要なので安めに
設定しておく方が無難でしょう。
売れてきたら少しずつ価格を
あげていくことをオススメします。
・原価の3〜4倍を目安(minnne公式ブログ情報)
・原価+作業時間分(あなたの時給分を上乗せ)
出品価格には正解はないため
価格の調整をしながら一番
売れやすい価格を設定してきましょう。
発送前に気をつけるポイント

商品が売れたら最後に発送をしていきます。
購入者はあなたの作品が一日でも早く
手元に来ることを楽しにしています。
可能な限り、迅速に対応をしましょう。
購入者にメッセージを送りましょう

あなたの作品を購入してもらったら
まずは、しっかりとお礼のメッセージを送りましょう。
あなたからメッセージを送ることで
購入者に安心感をもって
取引をしてもらいやすくなります。
初めまして。
野村と申します。
この度は購入していただき
ありがとうございました。
○○様に喜んでいただけるように
丁寧にお作りさせていただきます。
何かご要望などございましたら
お気軽にご連絡くださいませ。
言葉遣いや失礼がなければ
メッセージを送るようにしましょう。
清潔感のある梱包を心掛けましょう

発送する前に作った作品を
キレイに梱包をしていきましょう。
梱包はギフトラッピングをイメージすると
とても分かりやすいです。
・お礼の手紙を添えると好印象
・二重梱包にすると丁寧な印象(OPP袋+外袋)
・オマケのプレゼントを同梱
梱包の仕方がわからない場合は
YouTubeで無料解説している動画を
参考にして真似してみましょう。
まとめ

今回は「副業初心者がハンドメイドを副業にしていくためのステップについて」解説しました。
最後に分かりやすく、まとめましたのでご覧ください。
・自分が作る作品をまず決める
・他の作品の作り方をマネする
・誰かに教わって作る
・フリマアプリ、ハンドメイドサイトで販売する
・なるべきキレイ写真で出品する(加工も可)
・説明文はなるべくシンプルに、分かりやすく
・出品価格はまずが安く。売れたら値上げをしていく。
・購入してもらったら、お礼のメッセージを送る
・梱包は清潔感を意識する
ハンドメイドにはじめて挑戦する場合
はじめは慣れない作業で戸惑うことも
多いと思います。
でも、作った作品を購入してもらって
喜んでもらえるとハンドメイド以上に
嬉しい副業はありません。
最後までご覧いただき、
本当にありがとうございました。
少しでもあなたのお役に立てると嬉しいです。