・時給なんて計算したことがない…
・時給計算なんてやる意味あるの?
・時給ってどれくらい重要なのか知りたい
とは思っていませんか?
私は初めの頃に時給をあまり考えず、
過去に失敗をした経験があります。
この動画を見てくれている
あなたには、私と同じような
失敗はしてもらいたくありません。
・時給計算をやるべき理由
・時給計算をする時の注意点
・初心者Webライターの時給の考え方
「副業Webライターで稼いでいきたい」
「安定して収入をアップしたい」という人は、
ぜひ記事の内容を参考にしてくださいね。
収入が把握しやすくなる

理由1つ目は
「収入が把握しやすくなる」です。
副業でWebライターをやる場合、
毎月稼げる収入が把握
できている方がいいですよね。
副業Webライターは本業を
続けながら限られた時間の中で、
作業をしていく必要があります。
あなたが目標とする収入に対して、
どれくらい作業が必要なのか?
これが分からないと、
闇雲に仕事をすることになります。
そうなってしまうと、
案件に応募するのに迷ったり、
無駄に案件を抱えて忙しくなったり
してしまうんです。
例えば、あなたが1記事3,000円の
案件を受けたとしましょう。
この記事を3時間で作業が終えたら、
時給は1,000円となります。
そして、この記事を1時間で
作業を終えたら時給は3,000円です。
これは報酬に対して、
時間で割って時給計算をしています。
このように時給が頭に入っていると、
副業の収入が把握しやすくなるんです。
あなたが平日に1時間、休日に4時間だけ
副業に当てられる時間があるとしましょう。
そうすると、時給1,000円の人であれば
月曜から金曜日までの5日間で5,000円。
土曜日と日曜日の2日間で8,000円。
平日、休日を合わせて計算すると、
13,000円となります。
1ヶ月4週として考えると
13,000円✖︎4週で52,000円
という計算になるんです。
このように時給が計算ができていると、
毎月の収入がどれくらい入ってくるのか?
を把握することができます。
本業を続けながら、副業をするなら
作業時間を確保するのは重要ですよね。
ですので、時給を知っておくことで
あなたの毎月の収入が
把握しやすくなります。
自分のスキルを把握するため

理由2つ目は
「自分のスキルを把握するため」です。
時給を計算することは、あなたの
ライティングスキルがどれくらいなのかを
知る1つの指標となります。
時給1,000円以下はダメで、
時給3,000円以上は優秀という
話をしている訳ではありません。
あなたが定期的に時給を計算
することで、スキルがどれくらい
成長しているのか一目で把握できる。
記事を書く場合
・リサーチ
・構成案を考える
・見出しや文章の作成
・編集
などの作業が必要となります。
初心者の頃は、一連の作業に
相当な時間が掛かってしまいますよね。
でも、慣れてくると作業スピードも
段々と早くなっていきます。
つまり、ライティングのスキルが
少しずつ上がっているということなんです。
このスキルを把握する
1つの指標が時給計算となります。
最初の頃は時給が500円でも、
1ヶ月後になって時給が1,500円となれば、
その分スキルが上がったことがわかります。
明確な数字として分かることで、
あなた自身の成長を感じることができます。
副業に挑戦する人のほとんどは、
成果が実感できずに
諦めてしまう人が多いんです。
なので、あなたがスキルが
伸びていることを把握するためにも
時給計算が必要になります。
仕事量をコントロールするため

理由3つ目は
「仕事量をコントロールするため」です。
副業でWebライターをやる場合、
仕事量のコントロールは
切っても切り離せません。
会社員の人であれば、
会社で働いている時間だけでなく、
会社までの通勤時間も掛かります。
そうすると、1日の中で副業に
使える時間は限られてきますよね。
時給を計算できていないと、
一体どれくらいの仕事量を
こなす必要があるのか?
これが全くわかりません。
分からない状態で進んでしまうと、
案件を抱えずぎて納期に間に合わない。
副業に時間を掛かりすぎてしまい
プライベートの時間がなくなる。
といった状況になってしまいます。
先ほどお話した1記事3,000円の
案件で考えていきましょう。
時給1,000円の人であれば
平日の5日間、休日の2日間で
月に5万円を達成することができます。
記事案件の量で言えば、週に4〜5本が必要になります。
このように時給を計算することで
週に必要な仕事量が
一目で分かるようになるんです。
これで案件をどれくらい獲得すればいいのか、
副業の時間をどれくらい
確保すればいいのかが明確になります。
作業中は時給を考えない

時給計算に関して1つ注意点があります。
「作業中は時給を考えないようにする」
ことです。
時給の計算をし始めると、
時給を考えながら作業を
してしまうことがあります。
そうすると、記事の完成度より
時間のことで頭がいっぱいに
なってしまうんです。
「やばい、あと15分で終わらせなきゃ」
「とりあえず、終わらせればいいや」と
焦った気持ちに繋がってしまいます。
これではクライアントさんに
満足していただける、質の高い
ライティングは難しくなります。
また適当に作業をすることで
修正が多くなったりする可能性もあり
余計に時間が掛かってしまうんです。
質の低いライティングを続けていれば、
クライアントさんからの
信頼を下げることにも繋がります。
それでは作業を早く
終わらる意味がないですよね。
ですので作業中は時給のことは忘れて
全力で取り組み、修正がないほうが
効率も良いと言えるでしょう。
最初は時給にこだわりすぎない

そして最後になりますが、
初心者Webライターの時給の
考え方についてもお伝えをします。
その考え方とは
「最初は時給にこだわりすぎない」
ことです。
これまでお伝えしたきた通り、
時給計算は必要だと私は考えています。
ですが初心者・駆け出しの
Webライターにとっては時給計算は
邪魔になってしまう場合があります。
モチベーションが下がる原因となりやすい
実績がなく初案件であれば、
時給500円を下回ることは
珍しいことではありません。
私も初めの頃は時給300円で
記事作成をしていました。
でも初心者・駆け出しの人で
いきなり時給1,000円を
超えられる人はほぼいません。
ですが、案件をこなしていき
作業に慣れてくると時給も
少しずつ上がってきます。
また実績が増えることで
徐々に単価も上がってくるんです。
そうすることで、
副業Weライターとして月5万円
稼ぐことができるようになってきます。
最初は時給は意識せずに
作業に慣れてきたタイミングで
時給計算をすることをオススメします。
まとめ

今回は「副業Webライターが月5万円を
稼ぐために時給計算をするべき理由」
についてお話をしました。
最後に分かりやすく
まとめましたのでご覧ください。
【理由】
・収入が把握しやすくなる
・自分のスキルを把握するため
・仕事量をコントロールするため
【注意点】
・作業中は時給を考えない
【考え方】
初心者は時給を考えすぎない
あなたが今後、副業でWebライターを
やっていくためには時給を
把握しておくことが大切です。
今までに時給計算したことがない人は、
これを機会にやっていきましょう。
また初心者、駆け出しの人であれば、
まずは時給よりも、まずが作業に慣れること。
そして、実績を積むことを
優先してやっていきましょう。
そして、少しずつ慣れてきたときに
時給を計算するので問題はありません。
あなたのペースでやっていきましょう。
最後までご覧いただき
本当にありがとうございました。
少しでもあなたのお役に立てると嬉しいです。