クラウドワークス

初心者セールスコピーライターのためのクラウドワークス完全攻略法

・セールスコピーライターってどう始めればいいの?

・どうやったら仕事をもらえるの?

・何を気をつけていけばいいの?

セールスコピーライターになりたいと思っても、

具体的な方法が分からない人がほとんどです。

初心者のあなたがガムシャラにやっても、

結果が出るのに相当時間がかかるでしょう。

セールスコピーライター初心者だった私でも、

この攻略法を使うことで仕事が取れました。

今では月万円以上の案件も

獲得できるようになりました。

ですが、私も最初の頃は

知識もなく失敗ばかりでした。

時間ばかり掛かってしまい、

1つも結果に繋げることが

出来なかった苦い経験があります。

この記事ではセールスコピーライター初心者が

クラウドワークスで、稼ぐための

基礎について解説していきます。

この記事を読めば、

クラウドワークスを使ったことがない、

あなたでも稼ぐ方法が理解することが出来ます。

私はこの方法を実践して、

翌月にすぐに仕事を受けられるようになりました。

クラウドワークスを勧める理由

初心者セールスコピーライターにオススメなのが「クラウドワークス」です。

なぜなら、日本最大級のクラウドソーシングサービスだからです。

利用者が多く、初心者向けの仕事も数多く存在します。

経験ゼロの方でも仕事が

しやすいサービスなのです。

初心者でもコツコツと実績を積んでいけば、

1件当たりの報酬も少しずつ高くなりやすいです。

・登録者数369.2万人(2020年3月現在)

日本の約34人に1人は登録している計算になリます。

・本人確認があるため、トラブルになりにくい。

他のクラウドソーシングサービス

・ランサーズ

・shinobiライティング

・サグーワークス

など数多くあります。

ですが、初心者であれば「クラウドワークス」ではじめれば十分です。

必ずやるべき3つ初期設定

クラウドワークスは仕事の依頼や納品など、すべてをオンラインで完結できるサービスです。

「オンラインだから大体でもいいだろう」と

適当に設定をしてしまうと仕事がもらいにくくなります。

そのため、土台となる初期設定は超重要です。

プロフィール

プロフィールは1番大切です。

なぜなら、依頼主にとって正体不明の人には仕事を頼みたくないからです。

リアルな世界でも「誰かも分からない」って怖いですね?

どうやったら信頼をしてもらえるのか?と考えると答えが意外とシンプルです。

本名で活動をする

セールスコピーライターとして活動するにあたって、「本名」で活動しましょう。

本名で仕事をすることによって、相手に信頼をしてもらいやすくなります。

令和の時代、「信用=お金」と言われています。

もしあなたが仕事をお願いする立場だったときに

「ratabosman」と「野村悟」だったら、どちらを選びますか?

仕事を受ける前からブロックされないようにしましょう。

会社員の方や副業の方は本名が出せません、、、

という方もいますよね?

本名が出せない場合は「ニックネーム」でもOKです。

※必ず読めるわかりやすいニックネームにすること

(例:のむさん@セールスコピーライター)

プロフィール写真は顔出しをする

プロフィール写真も本名と考え方は同じです。

プロフィール写真はあなたのお店の「看板」とも言えます。

顔出しをすることで、親近感を増すことができます。

男性であれば

・服装はシャツもしくがジャケット

・背景は無地(清潔感があれば、背景ありもOK)

・笑顔(ハニカミ程度でもOK)

どうしても顔出しが難しい場合は、、、

あなたをイメージできる「似顔絵アイコン」を使いましょう。

ココナラで「アイコン制作」検索すると、たくさん出てくるので是非作ってみてください。

プロフィール文に必ず書く項目

依頼者があなたがどんな人かを知るため、プロフィール文を必ず見ます。

なので、適当に書いてあったら「あなたが選ばれる可能性は低く」なります。

あなたが本気でクラウドワークスをやっている姿勢を表現しましょう。

プロフィールで必ず書くこと

①ライターとしての基本情報

②得意なジャンル・詳しいこと

③仕事ができる時間帯、頻度

④あなたがライター活動をしている経緯・想い

⑤自己PR

詳しく解説した記事がありますので、そちらをご覧ください。

クラウドワークス初心者必見!「仕事が取れるプロフィール文」を大公開 ・プロフィールの書き方が分からない ・自分で書いてみたけ、これで大丈夫なのか不安 ・自分のアピールポイントに悩む ...

初心者のための仕事獲得方法

クラウドワークスでは初心者向けのお仕事はたくさんあります。

「初心者が難しいんじゃない?」と思ったあなた。

安心してください。その方法をわかりやすくお伝えします。

最初はコンテンツ記事の作成からスタート

初心者のあなたには「コンテンツ記事の作成」がオススメです。

なぜならコンテンツ記事の場合、ジャンルの幅がかなり広いです。

・お金系(節約、貯金、投資)

・健康系(ダイエット、睡眠、サプリメント)

・仕事、副業系

などの数多くのコンテンツがあります。

選ぶ基準としては「自分が書ける!」と思ったものを

まずは応募していきましょう。

仕事を獲得するために応募文

依頼主に選ばれるために応募文を紹介します。

応募文のコツで大切なことは

・「仕事をやらせてほしい」という熱量

・この応募に対して自分が相応しいというアピール

この2つは必ず頭に入れておきましょう。

応募文で必ず書くこと

①自分の経歴

②なぜこの案件に応募したのか

③自分の強みのアピール

④対応可能な時間帯、可能な作業量

⑤今までの実績

詳しく解説した記事がありますので、そちらをご覧ください。

クラウドワークスで仕事を取るための応募分の書き方〜初心者向け〜 ・応募したいけど文章が思いつかない ・仕事を取れる応募文を知りたい ・応募をしても採用をしてもらえない こ...

気をつけるべき3つの注意点

クラウドワークスで仕事をする上で、気をつけるべきポイントが3つあります。

これは初心者のうちは、特に意識していきましょう。

・メッセージは迅速にやり取りする(24時間以内に返信)

・丁寧なやり取りを意識する

・フットワークを軽くする(修正依頼も受け付ける)

初心者のうちは実績もなく、スキルも高くない場合がほとんどです。

そのため、それ以外でカバーするしかありません。

基本的に24時間以内に返信ををしましょう。

メッセージはもちろん敬語を使い、雑なメッセージはNGです。

最初は文章の打ち間違いやミスも多いです。

そのため、依頼主から修正依頼がくることもあります。

そのときに嫌な顔はせず、修正依頼を無料で受けることで信頼につながります。

信頼されることで、継続の仕事にも繋がります。

まとめ

今回は「初心者セールスコピーライターのためのクラウドワークス完全攻略法」について解説しました。

最後に分かりやすくまとめましたのでご覧ください。

・初心者にはクラウドワークスがオススメ

・プロフィールの設定は大切(本名、写真で顔出し)

・プロフィール文は必ず細かく書く

・初心者はコンテンツ記事作成からスタート

・応募文では熱量をアピールする

・仕事のやりとりは迅速・丁寧・フットワーク軽く

初心者のうちは「こんな私でいいのかな?」と

仕事に応募するのに迷ったりするかもしれません。

でも安心してください。最初は誰だって初心者です。

文字数が少なかったり、納品の数が少ないものなど

自分ができる範囲で応募をしていきましょう。

コツコツ続けていくと、必ず結果がついてきます。

 

最後までご覧いただき、本当にありがとうございました。

少しでもあなたの参考になると嬉しいです。