いきなりですが、
あなたにクイズです。
『10kgの鉄
10kgのたんぽぽ
どちらが重いですか?』
この問題どうでしょうか。
答えは分かりますか?
「いきなりクイズかよ…」
「なんか聞いたことある問題だ…」
「正解はどっちかな?」
と思われているかもしれません。
正解を発表すると、、、
答えは
『同じ』です。
比べるものは違っても
同じ10kgなので
そうなりますよね。。
「野村さん、
小学生みたいなクイズを
出さないでくださいよ!」
こんな、あなたからの
ツッコミが聞こえてきます。
ですが、、、
このクイズを
初めて聞いた方の中には
「たんぽぽよりも
鉄の方が重いでしょ!?」
と考えた方も
きっといるはずです。
私もこのクイズを初めて
出された時はドヤ顔をしながら
「もちろん、鉄です!
ファイナルアンサー!!」
と答えた記憶があります。。
ですが、先ほど言った通り
答えは『同じ』です。
では、なぜ同じ10kgなのに
鉄の方が重たく感じてしまうのか、、
それは、あなたの頭の中で
「鉄」と「たんぽぽ」を
想像したからではないでしょうか。
あなたが、
生活する中で感じてきた
鉄とたんぽぽのイメージ。
鉄=建設現場にある重たいもの
たんぽぽ=息で飛ばせるくらい軽いもの
頭の中でこのような
イメージがすでに
刷り込まれている。
なので、
鉄の方が重たいと思い
答えてしまうのです。
「あのー、すみません。。
結局何が言いたいんですか?」
「クイズの話がもう
どうでもいんですけど…」
そろそろ、あなたに
怒られてしまいそうなので
話を進めますね。
私が伝えたいことは
=========================
人は何かを理解する時に
言葉や単語のイメージから
読み取ろうとする
=========================
ということ。
これはWebライティングでも
よく使われている方法です。
例えば、二日酔いの人に
ぴったりなインスタント味噌汁。
とある商品には
一杯でシジミ70個分と
宣伝をされているものがあります。
本来、二日酔いに効く
成分はオルニチンですので、
それを言う方が正確ではあります。
でも、
『オルニチンが25mg入っています!』
と言われたとしても、、、
「それって凄いの?」
と多くの人たちが
感じるのではないでしょうか。
ですが、私たちは
シジミ=二日酔いに効く
こんなイメージを持っています。
そのため、一杯だけで
シジミが70個分もあれば
多い印象になるはずです。
成分が同じ量だったとしても
「オルニチン25mg」と
「シジミ70個分」であれば
圧倒的にシジミの方が
二日酔いに効果がありそうな
気がしてしまいまよね。
あなたと同じように
多くの人たちも
シジミ70個分を選びます。
「あのシジミが
70個も入っているだ…」
と頭の中で簡単に
イメージができるのです。
このように言葉や見せ方で
相手のイメージを膨らませる方法を
「シャルパンティエ効果」と言います。
これ以外にも
・年会費12,000円→月額1,000円
・30%オフ!レジでさらに10%オフ!
などが挙げられます。
あと身近な例で言えば、、、
広さを例える時にも
使われていたりします。
テレビでも
「東京ドーム10個分!」
などよく聞きますよね。
このように読み手が
知っているもので例えることで
一気に分かりやすくなります。
ですので、あなたが
ライティングをする時は
================================
読み手がイメージしやすく
分かりやすいものを使い
文章にして表現する
================================
これを意識していきましょう。
そうすることで読み手から
「とっても分かりやすい」
「イメージできました!」
と言ってもらえるうな
ライティングができるのです。
専門用語ばかり並べるのではなく
小学生でも理解できるように
・イメージしやすい
・パッと読んで分かる
・なるべく簡単な言葉
を使うように意識して
実践をしてみてくださいね。