・視聴者に最後まで動画を見てもらいたい
・不快な思いをされない話し方をした
・人にイラッとされる話し方を直したい
こんなお悩みはありませんか?
人間誰しも「人から嫌われたいです!」
とは考えていませんよね。
私も人に積極的に嫌われたい
とは思ったことは一度もありません。
ですがYouTubeに動画を投稿すると
あなたの動画が世界中の人たちの
目に触れることになります。
そのため中には「この人あまり好きじゃない」と
思われてしまう場合もあるんです。
一定数の人に嫌われてしまうことは
覚悟しておく必要があるでしょう。
・視聴者に対して上から目線で話す
・視聴者をバカにする
・ダラダラと話を広げてしまう
今回お伝えする内容は「視聴者に気に
入られるように猫を被りましょう!」と
いうことではありません。
せっかく作った動画を視聴者に
しっかりと聞いてもらうために
最低限気をつけるべきことなんです。
このYouTubeで嫌われる話し方の
内容を理解してあなたの動画撮影に
ぜひ生かしてください。
視聴者に対して上から目線で話す

上から目線で話をされると
不快な気持ちになりますよね?
YouTubeでもこんな話し方をしてしまうと
視聴者に100%嫌われます。
視聴者も偉そうにものを言われると
反発をしたくなる気持ちになるんです。
なので視聴者にあなたの意見や考えを
しっかり伝えるためにも上から目線は
絶対にNGなのです。
視聴者を理解をして、共感をすること。
そして丁寧に伝えることを意識することが大切です。
朝早起きをして副業に取り組むことができない
ような人は副業で成功することは絶対にできません。
それなら最初からやらない方がいいと思います。
これは話していることは事実ですが
視聴者からすると気持ちがいいものではありません。
先ほど紹介したダメな例を
共感を入れた内容に変えてみます。
朝早起きをして副業に取り組めなければ
副業で成功することは難しいでしょう。
ついつい二度寝をしてしまい
早起きできない気持ちすごく分かります。
私も子どもが生まれる前までは
自分を甘やかして、過ごしてしまっていました。
ですが子どもが生まれて
「このままじゃダメだ!」と思い
考え方が変えた結果
今の成功を手にすることができました。
このように視聴者に対して共感をし、
自分の経験談も混ぜることで
上から目線をなくすことができます。
少し話し方を工夫するだけで
視聴者に嫌な気持ちをさせずに
あなたの想いを伝えることができるのです。
視聴者をバカにする

視聴者の方は残念ながらあなたの
動画だけを見ているわけではありません。
他の動画もみたり動画以外にも本や
ネット記事などで勉強をしたりもしています。
なので、ある程度の知識や情報を
知っている人も多いのです。
「視聴者はバカでは全くありません」
むしろ「勉強したい!」「悩みを解決したい!」
と努力家の方が多いと言えます。
そんな視聴者に対して
「時間はみんな平等です。
時間を無駄にしてはいけません!」
と伝えたところで
「そんなことは知ってますけど」
と言われて終わりです。
なので視聴者のことを理解して話をしている
ということを伝えることが大切になってきます。
時間はみな平等で無駄にしてはいけない。
これはあなたも、すでに
理解をしていると思います。
しかし、一日の終わりに何をやったか
振り返ってみると時間を無駄に
過ごしていたことに気が付く。
なんてことはありませんか?
このように言葉にして
伝えることで視聴者を不快にさせずに
内容を伝えることができるのです。
ダラダラと話を広げる

今までに聞いたことのあるような話を
いつまでもすると視聴者からは
つまらない動画だと判断されてしまいます。
そのため視聴者はどんな話を聞きたいのか
これを意識をしながら
話を深掘りをしていくようにしましょう。
ビジネスで成功するためには
筋トレがおすすめです。
運動自体が体に良いですし
昼間の運動で体がシャキッとなります。
多くの社長も筋トレを取り入れており
夜もぐっすりと眠れるんです。
この話の流れも悪くはないですが
深掘りするともっとよくなります。
ビジネスで成功をするために
筋トレをやっていきましょう。
筋トレをすることで
体力もつきますし、運動によって
ストレス耐性がつくと言われています。
そのため、ビジネスで多少失敗をしても
グッと踏みとどまって
成功するまでやり遂げられるようになるんです。
経験はもちろん成功体験をすることで
自分自信がつきます。
その結果として次のビジネスに繋がり
より大きなチャンスを掴むことが
できるようになるんです。
だからこそ私は
筋トレをおすすめしています。
このように理由を深掘りしていくことで
視聴者に納得感を感じてもらえるのです。
このような話し方を意識するだけ
視聴者からの印象はガラッと変わります。
まとめ

今回はYouTubeで嫌われる話し方3選
について解説をしました。
最後に分かりやすくまとめましたのでご覧ください。
・視聴者に上から目線で話すのはNG
・視聴者は絶対にバカにしない
・ダラダラと話を広げて話さない
いくら動画の内容が良くても
話し方を間違ってしまうと
それは視聴者には伝わりません。
視聴者全員に好かれる必要はないですが
あなたの想いや考えをしっかり伝えるためにも
話し方には気をつけていきましょう。
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
少しでもあなたのお役に立てると嬉しいです。